おすすめ育成強化 近接型
銀キャラはコスト、入手し易さ、強さのバランスが良いので初心者から上級者まで幅広いユーザーに使用されています。勿論、無課金でも銀キャラは入手しやすいのでどんどん育成してしまいましょう。
序盤は勿論、終盤でも役に立つので、育てておきたいユニット。
ここでは、イベントドロップやコンプリート報酬で手に入りやすい銀キャラをおすすめ度☆~☆☆☆☆☆の5段階で評価しますので、これから千年戦争アイギスをプレイしてみようと思っている方にはオススメの情報かと思います。
新緑の兵士 フィリス
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
良スキルの援軍要請I(出撃コストが5回復)を持つソルジャー。
CC前は低コストソルジャー、CC後は簡易アーマーとして活躍する。
初手に迷ったら、彼女を出そう。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「残党退治1」「残党退治3」のコンプリート報酬
チュートリアルクエスト「応用演習:出撃コスト」★3クリア報酬
傭兵クレイブ
おすすめ度 ☆☆
攻撃力強化Iを持つ標準的なソルジャー。
男性キャラな為、信頼度ボーナスを上げずに運用しやすいが、「新緑の兵士 フィリス」に比べると防御面で劣り、使い勝手が悪い。
未CCコスト下限で、差し込み役に使うのが一般的か。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「田園の門」「哀しみの墓地」のコンプリート報酬
砂漠の戦士アサル
おすすめ度 ☆☆
良スキルの援軍要請I(出撃コストが5回復)を持つソルジャー。
しかし、フィリスと役割が被っているのと、入手がし難いので、相対的に評価は下がる。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「拠点争奪戦・後」のコンプリート報酬
暗殺者セシリー
おすすめ度 ☆☆☆☆
暗殺Iを持つ標準的なアサシン。
未CC下限コストが4であり、差し込みに重宝する。
CCしても、そこそこ使える。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「女神の神殿」「戦場の群狼」のコンプリート報酬
女盗賊ハリッサ
おすすめ度 ☆
こちらもセシリー同様、暗殺Iを持つアサシン。
しかし、確定入手場所がなく、セシリーに比べ入手しにくく、攻撃面でも劣る。
素直にセシリーを育てた方が無難。
<確定入手場所>
無し
盗賊バラッド
おすすめ度 ☆
こちらも暗殺Ⅰを持つアサシン。
攻撃が他の銀アサシンより高いが、確定入手場所が遅く、そこまでして育てる必要性は感じられないアサシン。
<確定入手場所>
熱砂の戦場のコンプリート報酬
狂戦士フューネス
おすすめ度 ☆☆
差し込み山賊の一人。
高HP、高攻撃を誇る。
モーティマに比べ、HPが高く、攻撃が低い。
どちらを使うかはお好みで。(勿論両方でも)
<確定入手場所>
ストーリーミッション「神殿の森」「廃都への帰還」のコンプリート報酬
山賊頭モーティマ
おすすめ度 ☆☆
差し込み山賊の一人。
高HP、高攻撃を誇る。
スキル攻撃力強化Ⅰを持っているため、他の餌になりやすい。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「山賊の隠れ家」「火事場泥棒」のコンプリート報酬
槍騎兵エレイン
おすすめ度 ☆☆☆
敵を倒すとコスト1増える特性を持つワルキューレ職の1人。
こちらは防御特化。どちらと言えば、CC後での運用がメインになってくる居座り型。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「深森の大道」「残党退治2」のコンプリート報酬
見習い騎兵 ミーシャ
おすすめ度 ☆☆☆☆
敵を倒すとコスト1増える特性を持つワルキューレ職の1人。
こちらは攻撃特化気味。どちらと言えば、未CCでの運用がメインになってくる。ある程度敵を倒したら、撤退する運用方法が一般的か。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「砦の戦い」「城門の戦い」のコンプリート報酬
金色の盾ベルナール
おすすめ度 ☆
防御力強化Iを持つ一般的なアーマー。
しかし、レアンに比べ、手に入りにくく、こちらを運用するメリットは序盤にはない。
能力は良いが、素直にレアンを育てるのが無難。
<確定入手場所>
無し
鋼鉄の女レアン
おすすめ度 ☆☆☆☆
防御力強化Iを持つ一般的なアーマー。
入手しやすいので、コスト下限が狙いやすい。
陣容に合わせて、未CCでも、CCしても重宝する。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「田園の門防衛戦」「王城奪還」のコンプリート報酬
チュートリアルクエスト「演習:ブロックの基本」★3クリア報酬
忍者カゲロウ
おすすめ度 ☆☆☆
暗殺Ⅰ持ちの忍者。
1周年記念のアップデート(飛び道具のダメージ判定)で利用しにくくなったが、暗殺Ⅰは重宝する。
育てて損はないユニット。
<確定入手場所>
ストーリーミッション「拠点争奪戦・前」のコンプリート報酬